

【里親さんへの条件】
・完全室内飼育(脱走防止策をしてくださること)
・不妊去勢手術が済んでいない場合、時期がきたら手術をしていただけること
・申込の前に必ず家族全員の同意を得ていること
・一生、愛情をもって一緒に暮らしていただくこと
・ペット飼育可能な住宅であること
・適正な医療を受けさせていただけること
※その他、猫によっては「ひとり暮らしの方・60歳以上の方のみのご家庭にはお譲りできません」な
どの条件がありますのでお問合せください。
【譲渡の際、ご負担いただく費用について】
・ワクチン接種代(1 回分または 2 回分)
・ウイルス検査代(白血病・猫エイズの血液検査)
・初回ノミ・ダニ等の寄生虫駆除代
・検便・爪切り代
・不妊手術が済んでいる場合の手術費用
・諸経費 3,000 円(猫のフード、医療費、ガソリン代等に当てさせていただきます)
【猫を迎えるためにご用意いただくもの】
・ケージ(トイレ、ご飯、お水などが入る大きさの2段~3段ケージ)
※新しい環境に馴れるまで、ケージの中にいた方が猫は落ち着き、安心できる場所になります。
・トイレ、猫砂
・お水、ごはんをいれるお皿
・ベッドや敷物
・爪とぎ
・おもちゃ、キャリーバッグ(通院時に必要ですので正式譲渡後でもよいと思います。)
・フード類★はプレミアムフードなど上質なものをオススメてしています。
里親になりたいと思ったら
猫たちが幸せに暮らせる環境を提供したい。
そんな気持ちになってこのページを開いていただきありがとうございます。
猫と暮らすということは楽しいこともたくさんありますが、大変なこともあります。
私たちは里親さんにも猫たちにも幸せになってもらいたいという思いから、
里親さんへ下記の条件をお願いしております。
【保護猫の里親になるまでの流れ】
1.まずはお問い合わせよりご連絡
里親さん、保護主側の条件があいましたら、お見合いの日時を決めます。
この際、家族構成や、ペット飼育の状況、ペット飼育可の住居かどうかなど、プライベートな部分 についても確認させていただきますのでご了承ください。
2.お見合い
実際に保護猫に会って、里親になることが決心できた場合にはトライアル開始となりま す。
少し考えたいとういう場合には、後日、お返事をください。
トライアルとは、実際に一緒に暮らしていただきます。
猫の性格や環境によって違いますがだいたい 1 週 間~1ヶ月くらいが目安となります。
この期間中に、先住猫さんがいるお家の場合には、猫同士の相性に問題ないか等を確認いただいております。また、猫を初めて飼うという方の場合には、猫との生活の疑問点や、猫アレルギー反応がないかな ど、確認いただく期間にもなります。
3.トライアル開始
必ずご自宅までお届けさせていただきます。
里親さん宅の環境確認を行ったうえでトライアル開始となります。
虐待目的で譲渡を受けようとする人などへの犯罪防止の為でもありますのでご理解ください。
期間中、何らかの問題があった場合には、すぐに保護主にご連絡ください。
トライアル期間中はこまめな報告をお願いしております。
4.トライアル期間が無事終了したら…
双方同意の上、正式な譲渡となります。
譲渡誓約書にサインをしていただき、初期医療費などのご負担をお願いします。
☆正式譲渡時、猫の健康状態が悪くなっていると判断した場合、注意事項をお守りいただけなかった場合、改善していただきたい事項などの要望を対応いただけなかった 場合い、猫はお戻しいただきます。
猫も大切な家族の一員だということを忘れず、人間も猫も共に健康でいられるよう頑 張ってください。
☆保護猫を家族に迎えたら 保護猫たちは、育った環境により、それぞれに注意していただきたい事が異なります。 事前に性格や守っていただきたい注意事項など説明しておりますが、トライアル中や 正式譲渡の後にも、不安な点、疑問点などが出てきた場合は、遠慮なくご質問ください。
【猫と暮らすにあたり守っていただきたいこと】
☆完全室内飼育・脱走防止対策をお願いします。
お届けの際に飼育環境を見させていただき、脱走の危険があると判断した場合は改善いただきたい防止策を説明しますので、対策をお願いします。
対策ができない場合は譲渡できません。
玄関ドア、ベランダ、窓の開け閉め、宅急便の配達の授受の時など、細心の注意を払っ てください。
夏季などに網戸にする際は注意してください。猫は手で簡単に開けたりします。
もしも脱走してしまったら、できるだけ早く保護主へご連絡ください。
迷子猫の捜索は時間が大切です。
知らない土地で外に出てしまった場合には猫は自 分で戻ってくることはできません!!
☆猫も人間と同じように歳をとります。
どんなことがあっても終生面倒を見てあげてください。
飼い続けられない特別な事情が生じた場合、責任を持って新しい飼い主を見つけるか、
できるだけ早く一般社団法人ゆらりへご連絡をお願いします。
また、譲渡後にも猫の状況など報告してくださる事をお約束願います。
☆トイレの掃除は毎日してください。
汚れていると、他の場所で粗相したり膀胱炎にな ったりする原因となります。
譲渡前きちんとトイレ出来ていたのに、粗相するようになったという場合
トイレが汚れている場合が多いです。
猫は、人間よりも鼻が利くので清潔なトイレを心がけるようにしましょう。
☆どんなに大人しく慣れている猫だとしても、
外出時は必ずキャリーケースに入れて移動するようにしてください。
リードや抱っこでの外出は避けてください。
聴力が優れているために、ちょっとした物音にも怯えて逃げ出します。
交通事故に遭っ た不幸な例の報告もある為、必ずお守りください。
☆猫は日光浴と外を見るのが大好きです。
一日中カーテンやシャッターを閉め切った部屋での飼育はとてもかわいそうです。
また、ごみ屋敷のようなお宅では猫もストレスがたまります。日々のお掃除も大切です。
☆病気やけがの場合には信頼できる動物病院で適切な医療にかけてあげてください。